【1~3年生:令和3年10月13日(水)・22日(金)・29日(金)】グローカルα 「おきたま脱炭素未来ワークショップ 地球温暖化と置賜地域」


イベント詳細

  • 日付:
  • カテゴリ:

開催日時

第1回 令和3年10月13日(水)14:45~15:35 (オンライン授業)

第2回 令和3年10月22日(金)13:45~15:35 (対面授業)

第3回 令和3年10月29日(金)13:45~15:35 (発表)

準備期間

令和3年10月15日(金)6時間目 / 10月18日(月)1時間目 / 10月26日(火)2時間目 / 10月27日(水)6時間目

講師

芝浦工業大学 建築学部 教授 栗島英明 氏

芝浦工業大学 工学部  教授 谷田川ルミ 氏

参加者:プログレスコース1年生16名・2年生26名・3年14名

 

[内容]

第1回 「地球温暖化と置賜地域 ①-1」(オンライン授業)

栗島英明教授によるオンラインでの授業。地球温暖化による気候変動とその影響、山形県への影響予測などを学んだ。気候変動の間接的影響として、人間健康への影響、生態系への影響、農業や畜産業、観光業などの産業への影響、災害の増加など、多方面に影響を及ぼしている。気候変動がどのように置賜地方に影響を与えているか、様々な方面から調べるという課題が出された。

第1回「地球温暖化と置賜地域 ①-1」オンラインで栗島教授の授業を受ける。

講義の後、気候変動の置賜地方への影響を調べる。

 

 

第2回 「地球温暖化と置賜地域 ②」(対面授業)

栗島教授と谷田川教授が来校して対面授業を行った。脱炭素にむけたCO2の減らし方として、建物のゼロエネルギー化、自動車の脱炭素化、再生可能エネルギーの導入、森林による二酸化炭素の吸収などがあること学んだ。その後、置賜カーボンニュートラルシュミレーターを使い、2050年にどれほどカーボンニュートラルを達成できるかシュミレーションした。2050年に使用される建物のゼロエネルギー化の割合、自動車の電気自動車比率、太陽光・風力・水力・バイオマス発電を何基導入するか、などの数字を入力しながら、脱炭素について考えた。また、カーボンニュートラルを達成するために実際にどれくらいお金がかかるか、なども知ることができた。

第2回「地球温暖化と置賜地域 ②」 栗島教授より置賜カーボンニュートラルシュミレーターについて学ぶ。

実際にシュミレーターに数字を入力しながら、脱炭素について考える。

地球温暖化が置賜地方に与える影響について調べ、発表準備をする。

地球温暖化が置賜地方に与える影響について調べ、発表準備をする。

 

 

第3回 グループ発表

地球温暖化が置賜地方に与える影響について、健康・災害・農林畜産業・観光業の分野でグループごとに調べ、その解決策を用紙にまとめて発表準備を進めた。当日は、講師とオンライでつなぎ、自分たちが考えた解決策を発表。他グループの発表を聞き、講師から講評をいただくことで、脱炭素について考えを深めることができた。

グループ発表。講師はオンラインで参加し、それぞれの発表後に講評をいただいた。

グループ発表。講師はオンラインで参加し、それぞれの発表後に講評をいただいた。

 

 

アーカイブ

PAGE TOP