よくある質問
- 九里学園ではホームルームが男子と女子のクラスに分かれていると聞いていますが?
-
プログレス・コースは男女一緒のクラスですが、ユニバーサル・コースは男子と女子のクラスに分かれています。男性・女性としてのそれぞれの特性をより一層伸ばしていく教育を考えているからです。
- ユニバーサル・コースからも進学できますか?
-
推薦入試やAO入試そして一般入試により4年制大学への進学が可能です。また、短期大学・専修学校も合わせると進学者は卒業生の6割程になります。
- プログレス・コースでも部活動をしたいのですが?
-
このコースはセンター試験を利用した国公私立大学や難関私立大学への進路達成のためのカリキュラムが設定されています。土曜の授業や休日の模擬試験等、時間のやりくりと本人の努力次第ですが、活動を妨げるものではありません。
- 高校在学中に留学できますか
-
本校にはアメリカやオーストラリアに交換留学制度で提携している学校があります。本校在籍のまま相手校で学習ができます。また、滞在費はお互いにお世話し合うということで、多額の経費をかけずに留学が可能です。また、入学後「国際交流奨学生」にチャレンジすることもできます。
- 面接試験はどのように行われますか?
-
受験生一人ずつの個別面接で時間は10分程度です。本校を志望した理由や中学校での生活の様子、将来の夢などを中心に質問し、受験生のありのままの姿を拝見します。
- 部活動で目立つような成績は残せなかったのですが推薦入試を受けられますか?
-
奨学生試験は主に活動の実績を重視しますが、推薦入試はその活動をどれだけ一生懸命やってきたか、また本校に入学後も頑張れるかという点で合否を判断します。よって上位入賞という実績は必要ありません。
- 「併願から専願への変更」とは何ですか?
-
併願で学力検査を受検し、一次合格した後で「やっぱり九里に入学したい」と考える人に対して面接試験を早く実施して合否を判断する制度です。希望する人は指定の日時までに中学校の先生に申し出てください。
- 中学校で欠席が多いのですが、合格できますか?
-
高校という新しい環境の中で友人や先生と頑張っていけるかどうかを学力検査や面接試験を通して総合的に判断します。「欠席が多い」という理由だけで不合格にはなりません。
- 奨学金制度や学費の補助制度はありますか?
-
授業料を補助する制度があります。九里学園の学費は以下の通りです。
現在、山形県内の私立高校に通う生徒の授業料を軽減するための制度があります。
【私立高等学校 就学支援金(国の補助)】と【山形県高等学校授業料等 軽減制度(県の補助)】の2つです。世帯年収に応じて補助金が支給されます。
(例) 世帯年収が590万円未満だった場合、授業料は1000円になります。(本校の約70%、ほとんどの世帯が減額を受けています。)
国と県の補助制度のおかげで、私立高校は以前より負担が少なくなりました。
【私立高校=高い】ではありません。